トリアは唯一家庭でレーザー脱毛ができる、家庭用脱毛器です。
医療脱毛の技術を応用したレーザー脱毛ができるので、光脱毛器やサロン脱毛で効果がなかった方にもおすすめです。
特許取得、FDA認可、シリーズ累計世界で500万台売れている人気のトリア。
しかし痛すぎるという口コミもありますね。
実際敏感肌女性が使用してみましたので、痛みや効果等本音で体験談をお伝えします!
トリア使ってみた感想
まずはトリアレーザ脱毛器4Xを何度か使ってみた感想です。
使用してから1か月程度なので、まだ効果については実感できていないので痛みについて詳しくおつたえします。
トリアレーザー脱毛器は痛い?
効果が高いと好評なトリアですが、痛いという口コミが多いので、まず痛みについてお伝えします。
痛みは部位によって違います。
部位×レベルの組み合わせで痛みに違いがあります。
特に剛毛というわけではありませんが、薄いわけでもない毛量の私(女性)がトリア脱毛器を使用して感じた痛みを一覧表にしました。
レベル1 | レベル2 | レベル3 | レベル4 | レベル5 | ||
脚 | 保冷剤なし | 〇 | 〇 | △ | ☆ | ☆ |
保冷剤あり | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
腕 | 保冷剤なし | 〇 | 〇 | △ | ||
保冷剤あり | 〇 | 〇 | 〇 | |||
Vライン | 保冷剤なし | ☆ | ☆ | |||
保冷剤あり | 〇 | 〇 |
〇…全く痛みなし
△…たまにチクっとする程度。我慢できる
☆…我慢できない痛み
毛が濃く毛量が多いほど痛みが強くなります。皮膚が柔らかい部分のほうが痛みを感じやすいかもしれませんね。
そういった意味では男性のヒゲが一番痛いと思います。冷や汗が出るほどの痛みがあることもあるそうです。
しかし痛みを軽減できる対策がありますよ。保冷剤や氷で冷やす、または麻酔クリームを塗ることで痛みを緩和できます。
さらにトリアでお手入れを続けていくうちに慣れて痛みを感じにくくなってきます。
また、毛が抜けて減ってくると痛みはましになってきますよ。
レベルを5段階自分で調節できるので、レベル1~試してみてくださいね。
医療レーザー脱毛クリニックに通うより、トリアはコスパが良すぎるので多少の痛みはガマンガマン…。(クリニックも痛いです)
トリアパーソナルレーザー脱毛器4X使ってみた体験談
口コミをチェックすると、トリアレーザー脱毛器が効果が一番早く、しっかり脱毛できるとのことで、楽しみにしていました!
まずは充電します。
付属のアダプターを本体後ろに差し込み、コンセントにさします。2時間程度でフル充電できるので、私は寝る前に充電しておきます。
トリアはコードレスなので、コードがからまったりせず使い勝手がよいですね。
手にフィットする形状です。
ただ、ちょっと重いと感じるかたもいるかもしれません。
トリア使い方
トリアの使い方はとても簡単です。
トリアにはボタンが1つしかありません。
ボタンを1度押す→電源オン
2回目以降→ボタンを押すたびレベルが1段階ずつアップ(1~5)
ボタン長押し→電源オフ
充電さえ済めば、ボタン1個ですぐ脱毛開始!
電源を入れる、ボタンを押してレベルを決める。
脱毛したい部分の肌にあてると自動照射。
簡単すぎてびっくりです…!
肌に密着していないと「ブー」とエラー音が鳴り照射されません。
「ピッ プッ」となったら成功
「ピッ ブー」となったら失敗なのであてなおします。
とっても簡単でシンプル♪面倒くさがりの私でも負担なく、好きな時に脱毛できます。
液晶部分に照射回数がでるので、説明書にある目安の回数を照射すれば大丈夫です。
まずは試し打ち
初めて使う方は、レベル1で試しうちをして様子をみてください。
特に私は敏感肌なので、慎重に試しながら進めます。
一番痛みが少なそうな脚(膝下)にレベル1で当ててみました。
全く痛みはありません。「え?これでいいの?」とちょっと驚きました。
トリアは痛いという口コミが結構ありましたからビビッてましたが、レベル1の脚は全く無痛です。
数日後肌に赤味など異変がないことを確認できたので、さっそく本格的に照射していきます!
レベル1からスタート
私は敏感肌なので、家庭用脱毛器も脱毛サロンも今まで怖くてできませんでした。
しかし剃刀で剃り続けるほうが肌を傷つけ負担になりそうですよね。
そこで評判のよかったトリアをつかってみたんです。
まず剃刀やシェーバーで毛を剃ります。脱毛クリームなどで脱毛しないようにしてくださいね。
電動シェーバーはパナソニックボディフェリエがおすすめです。肌に優しいので敏感肌でもOK。
膝下は一番肌が丈夫な部分なので、膝下からスタートします。
スネあたりにレベル1でポンポンと照射。
1~2秒に1回打てるので、ピッピッピッとテンポよく、サクサク当てていきます。
5ミリくらいずつずらしながら照射していきます。
施術後は保湿剤でしっかり保湿してお手入れします。
レーザーを当てた部分は乾燥しやすいので、ボディーローションなどいつもお使いものでお手入れしてくださいね。
ボディー用保湿剤を付けて今回は終了です。(私はセラミド入り化粧水をつけています)
2週間後
レベル1で膝下の半分くらいをお試しで照射しましたが、短い毛が生えてきました。
特に変化はありません。毛が抜けている様子もないですね。
肌に異常がないことを確認できたので、レベルを上げて本格的に照射開始することに!
膝下はレベル3までは痛みがありませんが、レベル4はたまに「痛っ」となります。
レベル5は痛いです…
しかし高いレベルのほうが早く脱毛できるので、保冷剤で冷やしてみることにしました!
トリア×膝下 【レベル5】
冷やすと痛みが緩和されるので、保冷剤で冷やしながら膝下に照射してみます。
すると、痛くない!
保冷剤で冷やす→冷やした部分にレベル5照射。
この繰り返しでピッピッとどんどん照射していきます。
数分後、まれに毛穴の部分がぽつぽつと赤くなっていますが、特に問題ないようですので様子を見ます。
トリア【レベル5】2週間後
レベル5で脚に照射した2週間後の報告です。
ところどころ毛が生えていない部分が出てきました!照射前はほぼ均一に生えていたので、毛が減ってきたのを実感できました。

毛が生えていない部分があるのが見えますでしょうか‥。
レベル5で照射すると2週間後にはもう脱毛効果を実感できました!
どの脱毛器でもサロンでも、成長期の毛にしか反応しないため、毛が生えている部分は照射時に休止期、退後期だったといえます。
1~2回で脱毛を終わらせる方法はどこにもないんですね。
何度か繰り返すうちにつるすべになります。レーザーの方が光より回数が少なくて済むので効果を早く実感できますよ。
2週間たったので、またレベル5で照射します。2週間後に結果報告します!
脚(膝下)は保冷剤+レベル5で痛みほとんどなし
2週間後には生えていない部分がでてきて効果を実感
トリア×Vライン
次に一番痛そうなVラインに挑戦。
トリアはVラインに使用できます。
脱毛サロンでVラインの脱毛をするのは恥ずかしい方にも、トリアおすすめですよ。
毛が太い部分は痛みも強いので、レベル1で恐る恐る照射…
痛いです。
ぴりっとかチクッとか、そんな痛みです。「いたッ」という感じですね。
激痛とまではいきませんが、2発目を当てるのに若干勇気がいる痛みですね。
気弱な私は即保冷剤使用。
保冷剤で冷やす→レベル1照射
これなら全く痛みがありませんでした。やっぱり冷やすと痛みが軽減しますね。
慣れてきたらレベル2→3と徐々に上げていこうと思います。
トリア×Vライン【レベル5】 2週間後
レベル1で2週間後にはほとんど変化なしでした。
レベル1だと時間がかかりそうです。
レベル1+保冷剤で照射しました。
トリア×Vライン 【レベル5】4週間後
レベル1で2回照射後、毛が生えていない部分が少しずつでてきました。
毛が減ってくると痛みも軽くなりますし、だんだん慣れてくるのでレベル2にあげてみることに。
保冷剤を使えば大丈夫でした。
慣れてきたかもしれません!このまま続けます。
レベル1→4週間後に効果を実感
トリアの効果はいつから?
レベル5…2週間後に生えていない部分がある。
レベル1…4週間後にちらほら生えていない部分がでてくる。
筆者はこのような結果になりました。
口コミをチェックすると
”2週間後からスルっと毛がぬけた”
という報告がありますね。
レベル5なら2週間後には脱毛効果を実感できるというのが一般的な感想になります。
*効果は個人差があります
トリア何日おきに使う?
トリア脱毛器は2週間に1度使用するのがおすすめです。
毎日使ったところで効果は変わりませんし、使いすぎると肌を傷めてしまいます。
脱毛はムダ毛の毛周期に合わせて使用することで効果を得られます。
トリアだけではなく、サロンやクリニックでも「成長期」の毛にしか効果がありません。
毛周期に合わせると2週間に1度の使用がベストです。
3か月、2週間に1度使用すると脱毛効果を実感できますので、そのあとは1か月に1回程度のお手入れでOKです。
目安として2週間に1度の使用で、3か月でツルスベになれるそうです!
光脱毛より早く理想の状態になれるんですね♪
まとめ
トリアを女性が使ってみた体験談をお伝えしました。
今後も照射するたびに追記していきます!
3か月2週間おきのお手入れで、ほとんどそのあとは照射しなくて済んだという口コミがありますので、このままトリア脱毛器のお手入れを続け、早くムダ毛のお手入れから解放されたいです!