ママ&ベビー一緒に全身スキンケア
赤ちゃんがいると本当に毎日忙しくて、鏡を見る暇もないですよね。
一人でお風呂に入れる時なんて戦争みたいですし、自分のお手入れしている余裕なんてありませんでした…。
赤ちゃんと一緒に簡単にスキンケアできる保湿剤について、アトピー超敏感肌の私が厳選した安心、安全な保湿剤ご紹介します。
スキンケアは小さいころから続けることで肌を丈夫にしてくれるそうです。
私も子供に毎日スキンケアして、子供にはアトピーが出ていません。参考になればと思います。
セタフィル

セタフィル使っているママ友本当に多いです。とても評判がよい定番の人気商品です。
刺激がほとんどなくべたつかないので、すぐ服が着られます。他の商品に比べ見た目も洗練されているので、リビングにポンとおいておいても邪魔になりません。
しっかりした保湿効果の高いクリームと、乳液状のローションタイプがあります。
乾燥がひどい場合はクリームがおすすめ。
指につけてさかさまにしてもびくともしません。柔らかいけどしっかりしたクリームです。
キュレル
大手メーカーの安心保湿剤。ほとんどのドラッグストアで気軽に手に入るのも魅力です。
これも10本は使ってます。セラミド配合なのでアトピー肌にもおすすめ。塗り続けることで肌を丈夫にしてくれます。
ケアセラ
もしかすると、ボディ用はケアセラの方が高保湿かもしれません。キュレルはたまに肌がむずがゆくなることがあります。
ボディ用に関してはケアセラのほうがおすすめです。
ボディソープもありますよ。
[ad]
ベーテル保湿ローション
これほど低刺激な保湿剤はないのでは。紹介した全て刺激のないい保湿剤ですが、これが一番安心安全な気がします。セラミド配合なのも嬉しい。私は5本まとめ買いしています。
家族全員で使っても1か月弱もつので、コスパもすごくよいですよ。
一点デメリットは、ドラッグストアで売っていないことです。楽天やアマゾンで買うことができます。
顔も体もこれ1本ですみます。ポンプで出しやすく、のびがよいのでスキンケアが本当に楽になりますよ。
赤ちゃんとのお風呂上りに自分も一緒にパパーっと塗っちゃいましょう。
ソンバーユ(馬油)
もう10本は使い倒しました。ソンバーユは口に入れても大丈夫なんです。それくらい安全性が高い。
保湿もできるし、ちょっとしたかさつきなら治まってしまいます。
妊娠中のお腹にもつけていました。妊娠線でなやむことはなかったですよ。
まれに合わない方もいらっしゃるので、目立たない箇所で試してから使ってくださいね。
オムツ替えの時に塗ってあげるのもいいですよ。
授乳中にも使えます。赤ちゃんの口に入っても大丈夫なので助かりますよね。
ヒルドイドなどヘパリン配合クリーム
ヒルドイドも市販するようになりましたね。皮膚科で保湿剤といえばワセリン、ヒルドイドが定番。私も100本以上使ってます。
皮膚科で処方してもらう方が安いですが、なかなか行けない場合は通販で買えますよ。ヘパリン配合でお肌を落ち着かせてくれます。高保湿でとても肌がしっとりしますよ。
色素沈着にお悩みの方にもおすすめ。
私の場合、チューブのクリームタイプはかゆくなってしまいます。こちらのローションタイプはすごくいいです。本当に敏感すぎる肌で大変です…。
ヘパリン配合の保湿剤はお値段が結構します。一番コスパが良いと思ったのは「へパトリート」シリーズです。ポンプタイプで、慌ただしいお風呂上りにもポンと押すだけで出てくるので使いやすいです。
ワセリン サンホワイト
ワセリンにも種類があります。特に赤ちゃんや敏感肌の方は「純度の高いワセリン」を選びましょう。
黄色っぽい色をしているのは不純物が多く、肌に刺激になります。「サンホワイト」「プロペト」は純度が高くおすすめ。
過去にワセリンが合わなかった方も、高純度の透明に近いワセリンなら大丈夫かもしれません。
白色ワセリン
ドラッグストアで購入したい場合は白色ワセリンがおすすめ。
定番商品なので、ほとんどのドラッグストアで購入できます。大容量500gなら1000円前後。
プロペトやサンホワイトより純度は低いですが、コスパよし。
上記の保湿剤でちょっと保湿が足りないというときは、上からワセリンを重ねるとよいですよ。
保湿剤は塗り方がとっても大事!!!
ヒルドイドでお馴染みのマルホ公式サイト掲載の動画。
塗り方を詳しく解説してくれていますので、よかったら。
肌の丈夫な人には分からないと思いますが、塗り方で肌の状態には差が付きます。
肌に平行にこするのはNG!刺激になって余計乾燥したり肌が荒れる原因に。
手のひらに広げて、優しく軽く。上からおさえるようにつけましょう。肌に負担をかけるとかゆみやトラブルの原因になりますよ。
商品名に「ベビー」「オーガニック」とつくから安全とは限らない!
超敏感アトピーの私は保湿剤にはすごく敏感。ベビー〇〇という商品名なのに、何この原材料!?と目を疑うような商品もあります。実際使って悪化したこともあります。
「オーガニック」=優しいというわけでもありません。
商品名では選ばないようにしましょう。アトピー用と謳う商品にも怪しげなものがあるのできをつけてくださいね。
以上、忙しいママと赤ちゃん一緒に使える安心安全、コスパの良い保湿剤紹介しました。
あかちゃんとママのお肌のお手入れのお役に立てるよう、実際使ってよかったもののみ紹介しています。
いやがるお子様を追いかけながら保湿・・なんてことも想定し、つかいやすいポンプタイプをなるべく選びました。
スキンケアをしっかりして、乾燥を防ぎ、丈夫な肌に育ててあげたいですね。
プロが選んだおもちゃが毎月届く!知育おもちゃのサブスク^^
